2010年05月27日
パワー菌液。
先日よりグループ会社の知り合いの方がバイオ25という有機肥料を
扱っていて伝染病にとても効くという情報を頂いた。
川南のある畜産農家の方が1年前から与えていたらしく1頭も口蹄疫が
でていないらしい。
今後の予防策として是非導入を考えています。
その他様々な情報お待ちしております。
扱っていて伝染病にとても効くという情報を頂いた。
川南のある畜産農家の方が1年前から与えていたらしく1頭も口蹄疫が
でていないらしい。
今後の予防策として是非導入を考えています。
その他様々な情報お待ちしております。
2010年05月26日
地域の現状。
私の住む地区には畜産関係者が13件あります。
中には丁度良いタイミングなのでもう辞めますという方、
また2頭くらいに抑えて再度再開を願い方もいます。
しかし、全体的には高齢者が多く辞められる方がほとんどです。
今日だけでも3件から今現在畑に植えているイタリアングラスを
収穫して欲しいと依頼がありました。ちょっぴり寂しい気がします。
当会社も今後の継続運営を願っております。
早く口蹄疫終息を願うばかりです。
中には丁度良いタイミングなのでもう辞めますという方、
また2頭くらいに抑えて再度再開を願い方もいます。
しかし、全体的には高齢者が多く辞められる方がほとんどです。
今日だけでも3件から今現在畑に植えているイタリアングラスを
収穫して欲しいと依頼がありました。ちょっぴり寂しい気がします。
当会社も今後の継続運営を願っております。
早く口蹄疫終息を願うばかりです。
2010年05月25日
この有様。
今日は自宅の牛にワクチン接種が来てしまった。
「宮崎牛」を守る為了解した事だ。
最近、口蹄疫でバタバタしていた為か義姉達に田んぼは任せていた。
何日かぶりに田んぼの見回りに行ってビックリした。
苗が10分の1くらいしか無いのである。
ショックで言葉が出なかったが仕方が無いと自分に言い聞かせ
nosaiへ連絡した。(他の田んぼは無事でした)

「宮崎牛」を守る為了解した事だ。
最近、口蹄疫でバタバタしていた為か義姉達に田んぼは任せていた。
何日かぶりに田んぼの見回りに行ってビックリした。
苗が10分の1くらいしか無いのである。
ショックで言葉が出なかったが仕方が無いと自分に言い聞かせ
nosaiへ連絡した。(他の田んぼは無事でした)
2010年05月24日
プレゼント。
今日から夜勤の息子がお昼に小瓶をくれた。
熱帯魚(あまり得意分野ではない)が2匹泳いでいる。
ちゃんと餌をあげないよと言われた。
ずーっと見つめているとやはり熱帯魚である。
息子が何か考えた末の事であろう。
まだまだ負けるわけにはいかないと再度誓った今日である。

熱帯魚(あまり得意分野ではない)が2匹泳いでいる。
ちゃんと餌をあげないよと言われた。
ずーっと見つめているとやはり熱帯魚である。
息子が何か考えた末の事であろう。
まだまだ負けるわけにはいかないと再度誓った今日である。
2010年05月23日
ごめんね。
今日は高校総体前の娘の部活栄養会がありました。
でも口蹄疫で人ごみは避ける意味で子供だけ参加させました。
本当は私か妻かどちらかでも参加したかったのですが仕方ありません。
娘へ 「すまん」。
でもこれがお父さんの仕事だから・・・。
でも口蹄疫で人ごみは避ける意味で子供だけ参加させました。
本当は私か妻かどちらかでも参加したかったのですが仕方ありません。
娘へ 「すまん」。
でもこれがお父さんの仕事だから・・・。
2010年05月23日
あおいあおい
1時くらいに17日遅れの子牛が誕生しました。
月曜日までに生れなかったら獣医の先生から注射を頂こうと思っていた矢先でした。
母親「あおいの1」の名前を頂き「あおいあおい」と命名、女の子です。

昨日の夕方、市の緊急招集でワクチン接種の話が正式にありました。
対象地区の生産者は接種には賛成しましたが保証問題で具体的な回答が
ない為、市側は一度持ち帰ることとなりましたが接種に関しては直にでも始まりそうです。
月曜日までに生れなかったら獣医の先生から注射を頂こうと思っていた矢先でした。
母親「あおいの1」の名前を頂き「あおいあおい」と命名、女の子です。
昨日の夕方、市の緊急招集でワクチン接種の話が正式にありました。
対象地区の生産者は接種には賛成しましたが保証問題で具体的な回答が
ない為、市側は一度持ち帰ることとなりましたが接種に関しては直にでも始まりそうです。
2010年05月21日
親父から。
今日夕方、0983-27-・・・・と携帯に着信あり。
川南の親父からだった。基本的に親父とはあまり話さないのでビックリした。
何年ぶりだろう。「牛は大丈夫か」だった。
畜産を始めて正月も実家へは帰ってない。同級とも会ってない。
お袋はたまに連絡があるのでチョコチョコ話すが男親とはこういうものだろう。
「大丈夫」と答えると、えーそうかと言われただ一言「頑張れ」と言って電話を切られた。
嬉しかった。
川南の親父からだった。基本的に親父とはあまり話さないのでビックリした。
何年ぶりだろう。「牛は大丈夫か」だった。
畜産を始めて正月も実家へは帰ってない。同級とも会ってない。
お袋はたまに連絡があるのでチョコチョコ話すが男親とはこういうものだろう。
「大丈夫」と答えると、えーそうかと言われただ一言「頑張れ」と言って電話を切られた。
嬉しかった。
2010年05月20日
今日の出来事。
昨日10キロ20キロの方針を国が打ち出してからというもの
昨夜から今日一日、やたら体が重くきつかったです。
最終結論がでない分、牛たちも助かっていますが精神的にまいりますね。
発生地区の方はこの状態の10倍も20倍も辛くきついのでしょう・・・
明日も元気出して頑張ろう!!
雨上がりなので石灰を蒔き直しました。


新たな命が誕生。名前は「ななななこ」女の子です。

昨夜から今日一日、やたら体が重くきつかったです。
最終結論がでない分、牛たちも助かっていますが精神的にまいりますね。
発生地区の方はこの状態の10倍も20倍も辛くきついのでしょう・・・
明日も元気出して頑張ろう!!
雨上がりなので石灰を蒔き直しました。
新たな命が誕生。名前は「ななななこ」女の子です。
2010年05月20日
頑張って!!
毎日の口蹄疫関連ニュースでドキドキ、朝牛の状態を見に行く時もドキドキ
疲れる日々が続いております。
早く終息してもらいたいただそれだけですがなかなか先が見えません。
発生地区の畜産関係の方々へは 「頑張って!!」と言うことしか出来ませんが
明日はわが身。
立ち入り禁止の徹底


何も知らない親子

疲れる日々が続いております。
早く終息してもらいたいただそれだけですがなかなか先が見えません。
発生地区の畜産関係の方々へは 「頑張って!!」と言うことしか出来ませんが
明日はわが身。
立ち入り禁止の徹底
何も知らない親子